新入荷再入荷
品 書道 硯 赤間硯3 卓司作 赤間紫青石
硯 赤間硯3
卓司作
品 書道
品
赤間硯3 卓司作
品 書道

品 書道 硯 赤間硯3 卓司作 赤間紫青石

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10350.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f40851515640
中古 :f40851515640
メーカー 発売日 2025-04-11 定価 10350.00円
原型 書道
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#アート用品

他の方はご遠慮ください。 赤間硯       12800 リピーター様1割引 -1300 合計        11500 みにすた@感動硯作家です。 書画をかくのがもっと楽しくなる、墨をする時間が楽しくなる硯を作っています。 珍しい赤間硯です。 みにすた流の硯チューニング(墨池墨堂を作り替えて、硯の性能を上げる事)した赤間硯です。 硯裏に「赤間関 卓司作」と彫ってあります。 山口県にある玉弘堂の掘尾卓司さんの作硯です。 掘尾卓司さんは昭和の赤間硯の第一人者で、戦前に工芸技術保存資格者(今の人間国宝ぐらい)の名人です。 赤間硯は山口県宇部市の赤石を使った硯です。 赤間石の中でも珍しく、赤間石のほとんどは紫色(赤間紫雲石)ですが、この硯は青色(赤間紫青石)です。 赤間石には4または5種類の石がありますが、とても珍しい石です。 私が手に入れたのも2面目です。うち、1面は珍しい硯が出来たと日枝陽一さんに譲ってもらった硯です。 赤間硯は多分200面ぐらいチューニングしていると思いますが、初めてです。山口県に青石はあるのですが、硯になる青石は滅多にとれません。なので滅多に出回らない硯になります。 持っている人はまぁいない上に、軽い硯で携帯によいので、人前で使うにはとてもよい硯です。 ちなみに、端渓硯だと主に紫か灰色ですが、緑端という青色の石があります。 石が青くなる原理は赤間の青石と同じです。 硯の形状は野面硯で、縁の雷紋みたいなのは、昔の関門トンネル入り口を模していて、玉弘堂さんの専売特許みたいな作りです。 仮名(~半紙)、写経、細字、水墨画(小さすぎかも)によいです。 松煙墨(青墨)、油煙墨(茶墨)ともによく、透明感のある美しい墨色が出ます。 透明感のある美しい墨色が出せると思います。濃~淡墨のグラデーション、掠れ、滲みで顕著に出ると思います。 サイズ:11.1×7.2×1.3cm 重量:192g *墨と同梱であれば墨を300円/本お値引きします。 #みにすた硯(感動硯) ↑硯の一覧をはこちらをクリックください。 書 書道具 すずり スズリ 仮名 漢字 写経  日本画 水墨画 墨絵 絵手紙 端渓硯 和硯 筆、墨、硯、紙 赤間石 紫青石
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##アート用品##書道用具
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
未定
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-11 15:03:21

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です