新入荷再入荷
大徳寺511世管長 立花大亀造 竹茶杓 銘 掬水月 共箱 共筒
竹茶杓 銘
大徳寺511世管長 立花大亀造
共箱
銘
立花大亀造
大徳寺511世管長 立花大亀造
立花大亀造 竹茶杓
立花大亀造 竹茶杓
立花大亀造
掬水月 共箱
共箱
銘
竹茶杓 銘
共筒
共箱
大徳寺511世管長

大徳寺511世管長 立花大亀造 竹茶杓 銘 掬水月 共箱 共筒

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 23100.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f78078880520
中古 :f78078880520
メーカー 大徳寺511世管長 発売日 2025-04-19 定価 23100.00円
原型 立花大亀造
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

ハナハナ鳳凰 パネル

P421 帆船模型 船舶 用語集 書籍 ムック セット販売

アリア ペペ PS48 ハードケース KORGチューナー付 スペイン工房

沖縄 魔除け シーサー陶器製 獅子像 青白

FGN Neo Classic Series NJB10RALV 3TS

1964年 アメリカ ハーフダラー ケネディ NGC PF69 サイン 銀貨

WILDCAT ワイルドキャット エレキギター AriaPro II

昭和レトロ 上村松園 序の舞 リトグラフ 日本画 絵画 額縁 額装 美術 芸術

雷電将軍 コスプレ フルセット

可ミニッツMA010 KO PROPO 送信機セット

利休形で逆樋を使用してあり、節から櫂先にかけてある古竹のシミがとても美しいお茶杓です。銘の『掬水月』は「掬水月在手」より抄出された有名な禅語です。共筒には『掬水月(花押)』、共箱蓋裏には『掬水月 紫野大亀(花押)』と署名がしてあります。箱裏には『誠中斎』として印がおしてあります。写真では栓が少し開いています。閉めようと思えば締めれるのですが余り竹に負荷を掛けたくないのでこのように致しました。また共箱蓋が甘いですが天然素材故に起こる現象(桐は伸縮性がありますので)ですのでご安心ください。 長さ18.2㎝ 共箱・共筒 『掬水月在手』 【読み】 水を掬すれば月手に在り(みずをきくすればつきてにあり) 【意味】 *写真⑮をご参照ください ▢立花大亀(たちばなだいき) 明治32年(1899)~平成17年(2005) 僧侶。臨済宗大徳寺最高顧問。花園大学学長。 明治32年(1899)大阪府生まれ。菩提寺の檀家総代の家に育つ。21歳の時、堺市の南宗寺で得度し、禅僧として歩み始める。大徳寺塔頭の徳禅寺住職を経て、昭和28年(1953)に大徳寺派宗務総長、さらに管長代務者に就任。昭和57年(1982)からは花園大学の学長を務めた。茶道に精通し、茶人や書家としても知られる。また、茶の湯や50年代に携わった経済誌の企画を通じ、池田勇人元首相をはじめ、福田赳夫元首相、松下幸之助ら多くの政財界人と幅広く交流。禅の教えを元にアドバイスし、「政財界の指南役」と言われていた。著書に「利休に帰れ」「死ぬるも生れるも同じじゃ」など多数。平成17年(2005)8月25日歿105歳 ▢稲尾誠中(いなおせいちゅう) 昭和22年(1947)~ 指物師。京指物。京都。京指物を家業とする家に生まれ、祖父から受け継がれた技法を基本とし、昭和44年(1969)より制作を行う。47年、元建仁寺管長の竹田益州老師より「誠中斎」の号を拝受。その後、京指物継承30周年の節目に当たり「誠中」と改める。 【参考文献】 茶掛の禅語辞典 淡交社 茶道具の名工・作家名鑑 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #茶会 #茶杓 #箱書 #薄茶 #濃茶 #茶道 #臨済宗 #花園大学 #裏千家 #表千家 #古美術 #立花大亀 #大徳寺 #和 #古美術 #松下幸之助 #池田勇人 #福田赳夫 #PHP
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-19 06:36:58

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です